投稿

ラベル(サーチコンソール)が付いた投稿を表示しています

サーチコンソール|サイトの表示速度を測る方法《PageSpeed Insights》

イメージ
PageSpeed Insights Googleの提供する、 PageSpeed Insights(ページスピードインサイト) 調べたいWebサイトのURLを入力するだけで表示速度を調べることができます。 Webページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案してくれます。 Googleサーチコンソール PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、Google Search Consoleからも使えます。 サーチコンソール ↓ ウェブに関する主な指標 をクリック モバイルとPCのレポートが表示されます。 Webサイトの表示速度 ページスピードインサイトは、ブログやサイトの表示速度を解析するものです。 Googleは、とくにモバイルページが高速で表示されることを推奨しています。 「AMP(Accelerated Mobile Pages)」(検索エンジンからの高速表示)によって作成されているコンテンツが評価されるようです。 私のブログやサイトのスコアもあまり高くないですが、今のところ 画像をWebPに変換 するくらいで特になにもしていません。 以前ちょっと試しましたが、アドセンス抜くとめっちゃ速くなるってのはわかりました。 でも、それはちょっとさみしいよね…

サーチコンソールに “ 新しいブログを追加 ” してみた

イメージ
新しいブログをGoogleサーチコンソールに追加 ブログを新しく作ったので、サーチコンソールに追加しました。 なんか、久しぶりすぎていろいろ忘れてたけど、やってるうちに思い出しました。 Google Search Consoleとは グーグルサーチコンソールとは、通称「サチコ」と言って、主にGoogle検索での検索順位や表示回数、クリック数、検索クエリなどを調べることができるツールです。 Googleによって提供されており、Webサイトを持っている人なら誰でも使うことができます。 Search Console の概要 プロパティに追加する方法 Google Search Consoleを開きます。 Google Search Console 左上のGoogle Search Consoleのすぐ下で▼をクリック ↓ 一番下の 「+プロパティを追加」 をクリック ↓ プロパティタイプを選択 「ドメイン」or「URLプレフィックス」 ↓ 「所有権を自動確認しました」という表示がでました。 ↓ 完了をクリック ホームに戻ると、追加されていました。 「データを処理しています。1日後にもう一度ご確認ください」とのこと。

【ホーム】

【免責事項】

【プライバシーポリシー】