投稿

ラベル(セキュリティ)が付いた投稿を表示しています

ログアウトの意味

イメージ
ログアウト ログアウトという言葉 パソコンに対して苦手意識があると、この言葉を聞くだけで拒絶反応を起こしてしまう人もいるようです。 ログアウトとは ログインとログアウトについてまとめてみようと思ったのですが、初心者目線で素晴らしい説明をしてくれているサイトを見つけたのでそちらを紹介します。 とはサーチ  さんです。 初心者目線で細かく説明してくださっています。 初心者の頃のことって忘れがちだと思うんですが、細かいところまで取り上げてくれています。 例えば、ログアウトってなに?って頃は、確かに私もログアウトしたら全部消えちゃうって思ってました。 消えたりしないよって、言ってもらえると安心しますね。 ▶  ログアウトとは何か?スマホ初心者にもわかりやすく解説 すぐログアウトする癖 今では使ったサービスは使い終わったらすぐログアウトする癖があります。 昔は、「サービスを使い終わったらログアウトしてさらにブラウザも閉じる」っていうの常識でしたよね? 最近は、時間が経てば自動的にログアウトになる場合もありますが、そうでない場合もあります。 以前、新宿のまんが喫茶で時々寝泊まりしていたのですが、パソコンを使おうとすると、前の人がログインしたままってことが何度かありました。 通常では万が一ログアウトし忘れてもスタッフの方が履歴やキャッシュを消してくれるものだと思うんですが、人間だからうっかりしちゃうこともあるんだと思います。 行きつけのカプセルホテルやサウナでタブレットをレンタルした時にも、しょっちゅう前の人がログインしたままになっていました… 一応その旨をスタッフさんに伝えるのですが、きょとんとした様子で危機感ゼロ…なぜ? 共有のデバイスでログインしたサイトは、使い終わったら必ずログアウトしましょう。 閲覧履歴やCookieも自分で削除するようにしましょう。 

Chromebook(クロームブック)|PINを設定して簡単にログインする方法

イメージ
ChromebookのログインにPINを設定する Chromebookにログインするときは、パスワードではなく PINでログイン しています。 PINを設定 しておけば、数字だけで素早くログインできるので便利です。 PINとは、Personal Identification Numberの略で、個人認証番号のことです。 PINを設定する方法 Chromebook で右下の時刻のところ(ステータス領域)を表示します。 ちなみに、ステータス領域は 「altキー」 と 「shiftキー」 を押しながら、 「s」 を押しても表示できます。 やり方は以下の通りです。 「設定」 (歯車アイコン) を選択 ↓ 「セキュリティとプライバシー」 (左下)を選択 ↓ 「ロック画面とログイン」 (一番上)を選択 ↓ 「Googleアカウントのパスワードを入力」 ↓ 「確認」 ↓ 「PIN またはパスワード」 にチェックを入れる ↓ 「PIN を設定」 ↓ 「PINを入力」 する ↓ 「続行」 PINを設定しておけば、パスワード入力の機会が減り、パスワード流出の防止にもなります。 でもそれよりも「Googleアカウントのパスワードを忘れないために、毎回パスワードでログインする」という人もいるかもしれません。 確かにGoogleアカウントのパスワードはできるだけ忘れないようにしたいですね。 でも、素早くログインしたいという人にはおすすめです。

Chromebook(クロームブック)|自動更新がいつまでなのか確認する方法

イメージ
Chromebookの自動更新を確認する 「そういえば、私のChromebookって、自動更新いつまでだったかな?」 という時は、Chrome OSの 更新スケジュール を確認しましょう。 ① 自動更新をChromebookで確認する方法 Chromebookのステータス領域ボックス (右下の時刻のところ)から、以下の通りにクリックしてください。 「 設定 」(歯車アイコン) ↓ 「 Chrome OSについて 」(左側の一番下) ↓ 「 詳細 」 そうすると、「 更新スケジュール 」があって、自動更新期限が確認できます。 私の場合は、更新スケジュール 「このデバイスでは、2030年6月 までソフトウェアとセキュリティが自動更新されます。」とありました。 あれ、伸びてる!?この間までは、「2028年6月 まで」と書いてあった気がするんだけど。 時々、伸ばしてくれるんですよね、Googleって。 Chromebookは、期限までは基本的にセキュリティ面をすべてGoogleが自動でやってくれるので安心ですね。 自動更新年月を過ぎるとソフトウェアとセキュリティのサポートが切れるので、その頃までには買い替えましょう。 参考: https://support.google.com/chromebook/answer/9367166?hl=ja ② 自動更新を検索で確認する方法 メーカーや製品番号がわかる場合は、以下の自動更新ポリシーでも確かめることができます。 ≫  https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366

【ホーム】

【免責事項】

【プライバシーポリシー】