投稿

ラベル(ブログ運営)が付いた投稿を表示しています

Blogger(ブロガー)|常時表示しておきたい記事は「ページ」で作成

イメージ
Bloggerの「ページ」 Bloggerの「ページ」とは、投稿とは別に 常に表示しておきたいコンテンツ を作成できる投稿ページのことです。 「ページ」で表示するコンテンツ 「ページ」は、内容をほとんど変更する予定がなく、常に表示しておきたいコンテンツを作成する時に使います。 例えば以下のようなものです。 ブログの概要 すべての記事(サイトマップ) プロフィール(このブログについて) 特定のまとめ記事(リンク集など) お問い合わせ 免責事項 プライバシーポリシー ページの設置場所 「ページ」は、 タイトル下 または サイドバー またはその両方に表示することができます。

Pixabay|画像に出典先へのリンクを付けておく

イメージ
Pixabay Pixabay ブログやサイトではよくPixabayを利用しています。 Pixabay 利用する画像に出典先へのリンクを付ける Pixabayの画像は、必ずしも出典先を明記する必要はありません。 Pixabayでは以下のように表示されています。 使用料は必要ありませんが、画像を使用する際にリンク元を明示していただけると作者の名前が表に出るため幸いです。以下の文章を使うことができます。 このように、できるだけ利用させてもらった画像には出典先へのリンクを付けるようにしています。 それは、自分のためにもなるからなんです。 例えば、万が一、 前回のような出来事 があってその時見逃してしまっていてもリンクが付いていれば改めてチェックするのが楽だったり、次回同じような画像を探したい時に便利だったり、 同じ写真家さんの違う写真を探したい時にも便利だったりするからです。 記事数が大量になってからでは、過去記事を後から一つ一つチェックするのはとても大変な作業になってしまいます。 なので、利用した画像にはできるだけリンクを貼るようにしたいと思っています。

Pixabay|利用する時の注意点「エディトリアル使用のみ可能です」

イメージ
Pixabay Pixabayを利用する時の注意点 ブログやサイトで、イメージ画像を使いたい時によく利用している Pixabay ですが、時々注意が必要です。 以前こんなことがありました。 いつものようにササッと画像を選んで、パパッとダウンロードしてチャチャッとブログに貼り付けようとした瞬間 あれ? 今なんか違和感が… Pixabayに戻ってよくよく見てみると、先程ダウンロードした画像に「エディトリアル使用のみ可能です」という表示が… 慣れてくるとパパっと、チャチャッとやっちゃいそうになるので注意が必要です。 Pixabayは、画像サイズによってはログインも必要なく操作も簡単で便利なサービスですが、全ての画像が同じように使えるというわけではないんですね。 「エディトリアル使用のみ可能です」という表示のある画像を見逃さないようにしましょう。

Blogger(ブロガー)|自動パーマリンクとカスタムパーマリンク

イメージ
パーマリンク パーマリンクとは、一つ一つのページに割り当てられるURLのことです。 「Permanent Link」の略で、恒久的なリンクという意味です。 パーマリンクは、変更してしまうと被リンクがあった場合に無効になってしまいます。 なので、できるだけ一度決めたら変更しないほうがよいと言われています。 「自動パーマリンク」と「カスタムパーマリンク」 Bloggerでは記事を公開する際に、「自動パーマリンク」と「カスタムパーマリンク」を選ぶことができます。 記事を書いて、何もせずにそのまま公開すれば「自動パーマリンク」が付きます。 公開する前に自分で付けることができるのが、「カスタムパーマリンク」です。 自動パーマリンク 記事のタイトルの中に英数字が含まれていれば、自動的にその英数字が用いられたパーマリンクが付きます。 半角英数字がなければblog-post○○などの文字列になります。 〇〇の部分には数字が入ります。 このように、何も設定しなくても自動でパーマリンクが付きます。 カスタムパーマリンク 自分でカスタムパーマリンクを設定した方が良いこともあります。 記事一つ一つにその記事の内容を表したURLがついていれば、アナリティクスでアクセス解析をする際などに、URLを見ただけでどの記事のことがわかって便利です。 本格的にブログ運営をしていこうと思っている人は、カスタムパーマリンクをつけておくことをおすすめします。

【ホーム】

【免責事項】

【プライバシーポリシー】