- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
好きな曲|Sam Ock の「LOVE」
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
LOVE
時々、聴きたくなります。
Sam Ock(サム・オック)の「LOVE」
神さまへの愛を歌う
この「LOVE」って恋愛のことじゃなくって
神さまへの愛を歌っているんだそうです。
そこがなんか素敵だなって思います。
LOVE [Original] - Sam Ock ft. Seung Hyun & SKim / YouTube
和訳
こちらのブログで和訳を拝見しました。
Love サム・オック(Sam Ock)
https://oyogetaiyakukun.blogspot.com/2012/03/love-sam-ock.html
およげ!対訳くん
https://oyogetaiyakukun.blogspot.com/
やっぱなんかいいなぁ、この曲。
個人的には宗教とか特にないけど、神さまは普通に信じてきたタイプです。
これからも信じていくと思います。
神さまを通じてみんなと繋がっていると思っています。
◎ 人気記事ランキング トップ 10 (月間)◎
Googleデジタルワークショップ|Webマーケティングの基礎を学んでみた
Pixabay Googleデジタルワークショップ 2021年3月頃の話ですが、 Googleデジタルワークショップ の試験を受けてみました。 結果、一回目で合格しましたがギリギリの80点でした。 このワークショップの流れはこんな感じです。 動画を見る ↓ 小テストを受ける 動画を見る ↓ 小テストを受ける 動画を見る ↓ 小テストを受ける ↓ 中テストを受ける そしてまた動画を見る ↓ 小テストを受ける ︙ って感じで続きます。 倍速も可能ですが、だいたい40時間くらいかかります。 そうすると最後に大テストを受ける資格を得ます。 デジタルマーケティングの基礎 内容は、主に店舗を持っているオーナーが、ビジネスにインターネットを活用するにあたって身につけておくと役に立つであろう知識やスキルが学べるといった感じのものでした。 しかし、このワークショップが作られた当初とは世の中が大きく変化しています。 なので今後リニューアルする可能性もあるかもしれないと思いました。 この試験が作られたのもだいぶ前で、私が受けた時も既に違和感がありましたし… たまたま暇だったのでなんとなくやってみただけです。 おすすめというわけではないです。 認定証はPDFで発行されます。 Googleの認定 Googleが認定するこういった学習サイトは他にもたくさんあって、今後はGAIQに取り組んでみようと思っています。 グーグルアナリティクスはずっと自己流で使ってきましたが、GAも新しくGA4になったのでこの機会に覚えられたらいいなと思っています。
Pixabay|画像に出典先へのリンクを付けておく
Pixabay Pixabay ブログやサイトではよくPixabayを利用しています。 Pixabay 利用する画像に出典先へのリンクを付ける Pixabayの画像は、必ずしも出典先を明記する必要はありません。 Pixabayでは以下のように表示されています。 使用料は必要ありませんが、画像を使用する際にリンク元を明示していただけると作者の名前が表に出るため幸いです。以下の文章を使うことができます。 このように、できるだけ利用させてもらった画像には出典先へのリンクを付けるようにしています。 それは、自分のためにもなるからなんです。 例えば、万が一、 前回のような出来事 があってその時見逃してしまっていてもリンクが付いていれば改めてチェックするのが楽だったり、次回同じような画像を探したい時に便利だったり、 同じ写真家さんの違う写真を探したい時にも便利だったりするからです。 記事数が大量になってからでは、過去記事を後から一つ一つチェックするのはとても大変な作業になってしまいます。 なので、利用した画像にはできるだけリンクを貼るようにしたいと思っています。
Pixabay|利用する時の注意点「エディトリアル使用のみ可能です」
Pixabay Pixabayを利用する時の注意点 ブログやサイトで、イメージ画像を使いたい時によく利用している Pixabay ですが、時々注意が必要です。 以前こんなことがありました。 いつものようにササッと画像を選んで、パパッとダウンロードしてチャチャッとブログに貼り付けようとした瞬間 あれ? 今なんか違和感が… Pixabayに戻ってよくよく見てみると、先程ダウンロードした画像に「エディトリアル使用のみ可能です」という表示が… 慣れてくるとパパっと、チャチャッとやっちゃいそうになるので注意が必要です。 Pixabayは、画像サイズによってはログインも必要なく操作も簡単で便利なサービスですが、全ての画像が同じように使えるというわけではないんですね。 「エディトリアル使用のみ可能です」という表示のある画像を見逃さないようにしましょう。
ログアウトの意味
ログアウト ログアウトという言葉 パソコンに対して苦手意識があると、この言葉を聞くだけで拒絶反応を起こしてしまう人もいるようです。 ログアウトとは ログインとログアウトについてまとめてみようと思ったのですが、初心者目線で素晴らしい説明をしてくれているサイトを見つけたのでそちらを紹介します。 とはサーチ さんです。 初心者目線で細かく説明してくださっています。 初心者の頃のことって忘れがちだと思うんですが、細かいところまで取り上げてくれています。 例えば、ログアウトってなに?って頃は、確かに私もログアウトしたら全部消えちゃうって思ってました。 消えたりしないよって、言ってもらえると安心しますね。 ▶ ログアウトとは何か?スマホ初心者にもわかりやすく解説 すぐログアウトする癖 今では使ったサービスは使い終わったらすぐログアウトする癖があります。 昔は、「サービスを使い終わったらログアウトしてさらにブラウザも閉じる」っていうの常識でしたよね? 最近は、時間が経てば自動的にログアウトになる場合もありますが、そうでない場合もあります。 以前、新宿のまんが喫茶で時々寝泊まりしていたのですが、パソコンを使おうとすると、前の人がログインしたままってことが何度かありました。 通常では万が一ログアウトし忘れてもスタッフの方が履歴やキャッシュを消してくれるものだと思うんですが、人間だからうっかりしちゃうこともあるんだと思います。 行きつけのカプセルホテルやサウナでタブレットをレンタルした時にも、しょっちゅう前の人がログインしたままになっていました… 一応その旨をスタッフさんに伝えるのですが、きょとんとした様子で危機感ゼロ…なぜ? 共有のデバイスでログインしたサイトは、使い終わったら必ずログアウトしましょう。 閲覧履歴やCookieも自分で削除するようにしましょう。
Chromebook(クロームブック)|今見ている画面をスクショする方法
Chromebookで画面を撮影して保存したい Chromebookで今見ている画面をそのまま画像にして保存したい、という時ってありますよね。 画面を撮影することを、「スクショ(スクリーンショット)」や「画面キャプチャ」といいます。 今見ている画面を撮るには、以下の方法があります。 ① 画面をそのまま撮影して保存する方法 クロームブックで、 「Ctrl キー」 を押しながら 「ウィンドウを表示 キー」 を押します。 「ウィンドウを表示 キー」とは、キーボードの一番上の真ん中あたりにある長方形の隣に2本線がある「□‖」みたいなキーのことです。 そうすると、押したと同時にクリップボードにコピーされます。 フォルダに保存されており、編集することもできます。 ② 画面の一部を撮影する方法 画面全体ではなく、画面の一部分を切り取って保存したい時は、 「Shift キー」 と 「Ctrl キー」 を同時に押しながら、 「ウィンドウを表示 キー」 を押します。 そして、クリック&ドラッグで範囲を指定します。 撮影したい範囲を選んだら、真ん中の「キャプチャ」を押してください。 戻りたい時は、「✕(閉じる)」をクリックします。 または、画面右下の時刻があるところ(ステータス領域)からスクリーンショットを選んでも同じことができます。 ③ 画面の録画をする方法 画面を録画したい時は、上記と同じでまず 「Shift キー」 と 「Ctrl キー」 を押しながら、 「ウィンドウを表示 キー」 を押します。 そうすると、左側に 「画面録画」 を選択するアイコンがあります。 「画面録画」を選択すると、画面の録画もできます。 参考リンク 以下のリンク先でより詳しく分かります。 クロームブックを使っている人は、是非参考にしてみてください。 参考:画面のスクリーンショットを撮影または録画する。 https://support.google.com/chromebook/answer/10474268 参考:Chromebook のキーボード ショートカット https://support.google.com/chromebook/answer/183101?hl=ja
Chromebook(クロームブック)|PINを設定して簡単にログインする方法
ChromebookのログインにPINを設定する Chromebookにログインするときは、パスワードではなく PINでログイン しています。 PINを設定 しておけば、数字だけで素早くログインできるので便利です。 PINとは、Personal Identification Numberの略で、個人認証番号のことです。 PINを設定する方法 Chromebook で右下の時刻のところ(ステータス領域)を表示します。 ちなみに、ステータス領域は 「altキー」 と 「shiftキー」 を押しながら、 「s」 を押しても表示できます。 やり方は以下の通りです。 「設定」 (歯車アイコン) を選択 ↓ 「セキュリティとプライバシー」 (左下)を選択 ↓ 「ロック画面とログイン」 (一番上)を選択 ↓ 「Googleアカウントのパスワードを入力」 ↓ 「確認」 ↓ 「PIN またはパスワード」 にチェックを入れる ↓ 「PIN を設定」 ↓ 「PINを入力」 する ↓ 「続行」 PINを設定しておけば、パスワード入力の機会が減り、パスワード流出の防止にもなります。 でもそれよりも「Googleアカウントのパスワードを忘れないために、毎回パスワードでログインする」という人もいるかもしれません。 確かにGoogleアカウントのパスワードはできるだけ忘れないようにしたいですね。 でも、素早くログインしたいという人にはおすすめです。
Chromebook(クロームブック)|ちょっと不便だけど、英語配列キーボードがお気に入り
英語配列キーボードがお気に入り パソコンはいつもクロームブックを使っています。 今までも輸入品の英語配列キーボードのクロームブックばかり選んできました。 輸入品の英語配列キーボードは、日本語キーボードのものよりも価格が安いですし、見た目もシンプルなのでお気に入りです。 英語配列キーボードの難点 ただ、若干不便なところがあるんですよね。 印字されている文字通りに入力できない箇所があるので慣れないうちは戸惑います。 パソコン購入のレビューなどを読んでも、英語キーボードにして後悔している人を時々見かけます。 私は、今はもう慣れてしまって不便はないですが、その頃のことを思い出してちょっとメモしておこうと思います。 英語配列キーボードで 「()」 Chromebookの英語配列キーボードの場合です。 例えば、shiftを押しながら9を押せば ( が出ると思いきや、 ) が出てしまいます。 見たままじゃないのかって思いますよね。 実は、 ( を出したい場合はshiftを押しながら8を押すのです。 そして、 ) を出したい時はshiftを押しながら9を押します。 最初にshiftを押しながら89を押して () を作ってから中身を書くようにすると書きやすいです。 英語配列キーボードで 「@」 @は2のところにあるように見えて、そこにはないです。 @ は、 pの隣の{ を押します。 英語配列キーボードで 「&」 &も、7のところにあるかと思いきやないです。 & は、 shift押しながら6 を押します。 その他 その他、クロームブックではアンダーラインを出したい時に出す方法がなくて困ってしまう人が多いと思います。 _(アンダーライン)は、「きごう」と入力して変換していくと見つかります。 記号はたくさんあるので見つけるのが大変な場合は、こちらをコピペして使ってください。 半 アンダーライン _ 全 アンダーライン _
Page Speed Insigths|ブログの画像をWebPに変換して軽量化する方法
Pixabay ページスピードインサイト 以前から、 Page Speed Insight で自分のWebサイトを調べると、JPEG2000、JPEG XR、WebPなどの画像フォーマットに変換することを推奨されていました。 ずっとブログやサイトの画像はJPEGだったのですが、ページスピードインサイトの評価をちょっとだけ気にしてみようと思い、新しい記事からはJPEGからWebPに変換するようにし始めました。 過去の記事の画像も少しずつ変換しています。 WebPとは WebPは、「ウェッピー」って読みます。 WebPにすると、PNGやJPEGと比べて20%以上軽くできるそうです。 ただし、古いブラウザでは表示できないこともあるみたい。 WebP / Wikipedia 画像をJPEGからWebPに変換する方法 変換する方法はいろいろありますが、私は、 SYNCER(シンカー) さんのサイトを利用させてもらっています。 この方すごくって、いろいろなツールを提供されています。 たくさんの面白いツールがあって、しかもシンプルで使いやすいです。 是非、ご覧になってみてください。 SYNCER > Webツール > WEBP変換ツール 使い方は簡単です。 変換したい画像を左側にアップロードすると、右側にWebPに変換されて生成されます。 それをダウンロードするだけです。 他には、 サルワカ道具箱 さんも使いやすくておすすめです。 サルワカ さんのサイトもわかりやすい記事が多く以前から活用させてもらってます。 ブログ等の画像をWebPに変換したい人は是非使ってみてくださいね。
Pixabay|ハイクオリティな画像共有サイト『ピクサベイ』
Pixabay Pixabay(ピクサベイ) ブログのイメージ画像は、『 Pixabay (ピクサベイ)』で探しています。 Pixabayは海外の画像共有サイトですが、日本語にも対応していて使いやすく、ハイクオリティな素材がたくさんあります。 プロアマ問わず世界中のカメラマンが素敵な画像を共有してくれていて、自分では撮影できないような写真がたくさんあって、見ているだけでも楽しいです。 キーワード検索で画像を探す 例えば、「花」「春」「美しい」「空」「海」「希望」などで検索すると素敵な画像に出会えると思います。 是非、やってみてください。 他には、「遺跡」とかで検索したりもします。 一つ気に入った画像があったら、その画像に付いているリンクを辿っていけば思いがけない作品に出会えたりもします。 写真以外にも、イラストやベクトルグラフィック、映像素材などが提供されています。 注意点 注意点があるとすれば、 前回の記事 で書いたこと以外には、慣れないうちはiStockやShutterstockの広告をPixabayの画像と勘違いしてしまうかもしれないことです。 iStockやShutterstockにはさらにハイクオリティな画像がたくさんありますが、基本的には有料ですので、まずは Pixabay で探してみるのをおすすめします。
このブログを検索
すべてのラベル
すべてのラベル
Chromebook4
クロームブック4
ブログ運営4
Blogger3
Pixabay3
セキュリティ3
画像3
Google Search Console2
PageSpeed Insights2
サーチコンソール2
ブログ2
情報2
Android1
Bloggerレイアウト1
Gmail1
Google Analytics1
Googleアカウント1
Googleアナリティクス1
Googleサイト1
Googleデジタルワークショップ1
Googleフォト1
Shutterstock1
URL1
WebP1
YouTube1
アドセンス1
アナリティクス1
キーボードショートカット1
キーボード操作1
キー配列1
スクリーンショット1
タブレット1
ツール1
デジタルマーケティング1
パソコン1
パーマリンク1
ヘルプページ1
ログアウト1
便利1
動画1
好きな曲1
更新スケジュール1
画像変換1
画面キャプチャ1
自動更新1
表示速度1
試験合格1
認定証1
音楽1
もっと見る
一部のみ表示